食と環境を考える京北スーパー

グローバルナビ

新着情報

記事一覧

熊本の地鶏、『天草大王』の産地視察

精肉バイヤー鈴木です。

KEIHOKUでは生産履歴・顔の見える生産者、山口さん家族が育てた
「こだわり」の地鶏、『天草大王』の販売をしています。

弊社でお世話になっている「姫コッコ倶楽部」様へスタッフ数名で
お邪魔しました。


上天草市姫戸町姫浦の自然豊かな天草で育った大王です。
周りは山に囲まれ八代海が見える農場で、鶏舎独特の匂いも少なく
手の行き届いた綺麗な鶏舎です。
ファイル 1369-1.jpg


生後3週間目の大王です。
ファイル 1369-2.jpg


通常は県指導の餌のみですが、こちらでは独自に鶏舎の横で有機野菜を作り
姫戸の特産品である、ちりめんじゃこ・貝殻・ひじき・いわし等を混ぜ合わせ
天草大王に「こだわり」の餌を与えています。

このように愛情こめて育った大王は最高ですよ!
ファイル 1369-3.jpg


出荷間際の天草大王のオスです。
ファイル 1369-4.jpg

生体で約5㎏と普通の地鶏に比べ大きく飼育期間も長い地鶏です。
オス120~150日 メス130~160日と地鶏の中でも長期飼育の地鶏です。

天草大王を抱いてのワンショット、新柏店の佐々木チーフです。
生まれて初めてニワトリを抱いて満足そうでした!
ファイル 1369-5.jpg


これからの時期はお鍋が最高ですが、やきとり・親子丼・まぜご飯で
一味違う大王も料理も最高ですよ!

9/27・28の2日間!柏店店頭で塩干祭を開催!

9月27日(木)・28日(金)の2日間、柏店店頭で塩干祭を開催しています。
ファイル 1368-1.jpg

ファイル 1368-2.jpg

美味しい塩干商品が築地からやってきました!
こちらの3大干物をご紹介します。

☆うるめ丸干し
新物です。DHAがたっぷり入っているので血液サラサラ。
丸々と肉厚のうるめは頭から丸かじりしてくださいね!
ファイル 1368-3.jpg

☆ししゃもみりん干し
あったかいのはもちろん、冷めても美味しいのがみりん干し。
カルシウムのかたまりです。小さくなっているので食べやすいですよ。
ファイル 1368-4.jpg

☆はたはた丸干し
ビタミンA・Eとカルシウムがたっぷり。やわらかくて身がホントに美味しいです。
味がしっかり付いているので焼いてそのまま食べられます。

干物はグリルで焼くのではなく、フライパンで油をひかずに焼いてください。
簡単手軽に美味しい一品の出来上がり。

珍味も販売しています!!
ファイル 1368-5.jpg

塩干祭は9月27日(木)・28日(金)の2日間、柏店で開催中です。

サラダチキンの試食販売中!柏店で本日9/27(木)まで!

そのまま切って食べられるサラダチキンが、柏店で本日9月27日(木)まで
KEIHOKU会員様にお買い得価格でご提供中です!
ファイル 1367-1.jpg

一手間かけて、焼いたり・パスタに入れたり・炊き込みご飯に入れたり・・・。
用途はたくさん広がります!

本日9月27日(木)は試食もご用意しています。
ファイル 1367-2.jpg

ガーリック・タンドリー・たまり醤油・ハーブの4種類!
どうぞお好みのサラダチキンを探してみてください。

店頭で焙煎した『ほうじ茶』も!流通サービスハットリ農園さんの柏店店頭販売![9/27

流通サービスハットリ農園さんのお茶の計り売りを、本日9月27日(木)・
9月28日(金)の2日間、柏店店頭で行っています。
ファイル 1366-1.jpg

栽培から販売まですべて行っているから、おいしいお茶をこの価格で販売できるのです!!


今月は『純生茶』&店頭で焙煎した『ほうじ茶』がおすすめ!

服部社長が満を持して販売に至った『ほうじ茶』です。
この機械で本格的なほうじ茶を作り焼きたてを販売しています。
ファイル 1366-2.jpg

右上から焙煎された茶葉が出てきています。
ファイル 1366-3.jpg

写真では匂いをお伝えできないのが本当に残念!!!
ほうじ茶の香りが顔いっぱいに広がります(笑)
ファイル 1366-4.jpg

純生茶は期間限定商品です。
若い木のみの葉を選別したもので、鮮度を大事にしていますので
通年では販売できません。価格もなんと100g・500円!

香りの良い純生茶は大変人気があり、本日も朝から4本まとめて
ご購入されたお客様もいらっしゃるほど。
ファイル 1366-5.jpg

2ヶ月ぶりの流通サービスハットリ農園さんの柏店店頭販売は
9月27日(木)・28日(金)の2日間です。

脱・新米店長シーズン2・・・今年もやります!

江戸川台店 店長千田です!

今年もいよいよ、これの季節がやってきました。

ファイル 1365-1.jpg

そうです。鮪の解体ショーです。

この日は雨も降り、お客様の出足が心配でしたが、沢山の

お客様に来ていただきました。本当に有り難うございました。

ファイル 1365-2.jpg

本来は2人で鮪を解体するのですが、本日はなんと1人でやります。

大前君は、解体の補佐ではなく、『決定的瞬間を撮ります』と言って

仕事を忘れて?写真を撮りまくってます・・・・・・・・・で仕事は?

ファイル 1365-3.jpg

さすがに、お見事です!

これを、1人で解体しちゃうのですから、驚きです!!

ファイル 1365-4.jpg

こちらは、”鮮魚”の小林チーフ!!顔出しはOKです。

さすがに、素早い包丁さばきです。あっという間に鮪の

サクが出来ていきます。

ファイル 1365-5.jpg

本日も贅沢に握り寿司でいただきました。

さすがに新鮮な生鮪は違います!

2サクで1500円は本当にお買い得です!!ありえません!

次回は10月20日の土曜市で開催予定です。

乞うご期待・・・・・・・!

ページトップへ