創業1814年。小田原の中でも古い歴史を持つ蒲鉾屋の『籠清(かごせい)』さん。
ファイル 936-1.jpg
こだわりはこの3つ!「魚・水・石臼」
◎魚はグチ100%にこだわりつづけています。
グチは色が白く、弾力に富み、味、風味ともに優れていて、
高級蒲鉾の原料の代名詞といわれる魚です。
生の魚から蒲鉾をつくる時、大量の水を使用します。特に魚の臭みやなどを
取り除いていく「水晒(さら)し」という工程に必要なのです。
◎マグネシウムやカルシウムなどの、ミネラル成分がほどよく含まれている良水を
使用しています。
◎魚肉を丹念に擂(す)りながら味付けしていく工程、擂潰(らいかい)で
使う道具が「石臼」です。
「石臼」を用いることにより、魚のうまみを逃がすことなく、「つなぎ(でんぷん)」を
一切使わずに、ほどよい弾力と心地よい歯ごたえを生み出すことができるのです。
柏店での店頭販売は本日3月22日(木)のみとなっています。
おすすめはセットでも販売している「豆かま」と「かまぼこが美味しいわさび漬け」です。
ファイル 936-2.jpg
このほかにもいろいろな商品がありますし、試食も出来ますよ。
ファイル 936-5.jpg
「かごせい」のかまぼこをお試しいただけるのは今日3/22だけです!!
ファイル 936-3.jpg
ファイル 936-4.jpg