長崎俵物とは、独自に設けた厳しい品質管理のもとでつくられた安全で安心な
水産加工食品を長崎の歴史にちなんで復活させた製品です。
全国でも有数の漁業生産高の長崎。塩干製品は新鮮な素材と独自の加工技術で
長崎県産の旬の原料を使い作られています。
「高い信頼性を有する他にまねできない優良な水産加工食品であること」を
基本理念としていますので、長崎県が自信を持っておすすめ致します。
帆に俵が書いてある唐人船が目印です。
長崎俵物とは、独自に設けた厳しい品質管理のもとでつくられた安全で安心な
水産加工食品を長崎の歴史にちなんで復活させた製品です。
全国でも有数の漁業生産高の長崎。塩干製品は新鮮な素材と独自の加工技術で
長崎県産の旬の原料を使い作られています。
「高い信頼性を有する他にまねできない優良な水産加工食品であること」を
基本理念としていますので、長崎県が自信を持っておすすめ致します。
帆に俵が書いてある唐人船が目印です。
「ごんあじ」とは五島灘で漁獲された「瀬つきあじ」で
腹部が黄金色に輝いているため、その名がつけられました。
そのなかから「若ごんあじ」は脂ののりが良いものだけを選別し
干物にしました。
五島灘は水深50~200mの大陸棚。対馬暖流の分脈が流れるこの海域は
天然珊瑚礁が多く、魚達の餌となるプランクトンも多い好漁場です。
また、潮の流れも速いので身の締まりもグッとよくなります。
塩干の塚原バイヤーのおすすめ品です。
ぜひ長崎の「若ごんあじ」をお試しください。
本日3月24日(土)は柏店と天王台店の土曜市です。
お買い得な商品をたくさん取り揃えて、一日中開催しています。
土曜市のチラシはこちら
表面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/120324doyo_A_2ten.pdf
裏面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/120324doyo_B_2ten.pdf
明日3月25日(日)は恒例の日曜朝市です。
布施店・apris・江戸川台店・鰭ヶ崎店・寿店・新柏店の6店舗で
9:00から11:00まで開催いたします。
新柏店はリニューアルオープン後、初の朝市です!!
皆様のご来店をお待ちしています。
日曜朝市のチラシはこちら
表面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/120325asa_A_6ten.pdf
裏面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/120325asa_B_6ten.pdf
「長崎たちうお」はビタミンB1・B2・Dのほかミネラル分を多く含み、
淡白で上品な白身なのに脂の乗りと強い旨みをもつ高級魚です。
長崎県の五島灘で「曳き縄釣り漁法」で漁獲されました。
曳き縄釣り漁法は一尾ずつ釣り上げる漁法で、約250mの曳き縄に
50本ほどの釣り針を仕込み、新鮮なきびなごやさんまの切り身などの
餌で釣り上げています。
潮の流れが速い対馬暖流は「たちうお」の餌となる魚が豊富なことでも知られています。
この対馬暖流が流れる五島灘で育つ天然「たちうお」だから、身が桜色に染まり
しっかりとした旨さがあるのです。
3月23日(金)は柏店で「長崎たちうお」の試食販売を行っています。
本日は米粉と塩コショウで味付けした「たちうお」のムニエルをお出ししています。
ふわっと柔らかい「長崎たちうお」の身は美味しいですよ。
ファイル 940-2.jpg
ファイル 940-5.jpg
3月23日(金)~29日(木)KEIHOKU全店で
「長崎春のうまかもんフェア」を開催いたします。
長崎県のおいしいものをKEIHOKUに取り揃えました!
試食販売なども行いますので、春のうまかもんをぜひお試しください。