食と環境を考える京北スーパー

グローバルナビ

新着情報

記事一覧

長崎「玉緑茶」こだわりの匠が作ったお茶&長崎びわの葉ダイエット茶

柏店店頭で長崎のお茶を2種類販売中です。
ファイル 948-1.jpg

まずは7名の長崎茶匠がこだわりの製法と加工技術で
元気なお茶の木から美味しい茶葉を作った「匠」です。

「匠」は長崎県内各産地(世知原、彼杵、大村、雲仙)の持ち味を
引き出し、香り高く色鮮やかでふくよかな味わいの逸品です。
ファイル 948-2.jpg

もう一つは「ワンダーリーフ」長崎びわの葉ダイエット茶です。

ワンダーリーフは長崎県特産の「びわの葉」と「お茶の葉」を揉み込んで
発酵させる、という大変珍しい製茶法で作られています。

味はクセのない、スッキリとした紅茶風味で
どんな食事にもぴったりです。

アクティブなカラダを目指し、糖質や脂質が気になる方におすすめです。
ファイル 948-3.jpg

柏店では本日3月26日(月)から28日(水)の3日間、店頭で
試飲販売しています。ぜひお試しください。
ファイル 948-4.jpg

[柏店店頭で長崎フェアの試食販売実施中]春の使者「長崎アスパラ」

春の長崎アスパラは他の産地よりも出荷が早く、甘み・香り・共に抜群!!
「春の使者」として人気があります。

ファイル 947-1.jpg

毎年有機堆肥を投入し、肥料も有機質肥料を中心にした「土・人」に
やさしい栽培を行っています。

その土の養分を蓄え【栄養とパワー】のかたまりが土から顔を出した
「芽」をいただくから、長崎の春アスパラはおいしいんです。

本日3月26日(月)から28日(水)の3日間、柏店店頭で試食販売中です。
ファイル 947-2.jpg

今日はアスパラのおひたしです。

五島列島のうまみがたっぷり「五島手延べうどん」

ファイル 946-1.jpg

九州・長崎の西に浮かぶ島々、五島列島。その島の椿の実から搾った椿油と
海水からつくられる天然塩を使っているうどんです。

ファイル 946-2.jpg

丸く細いながらも「コシ」が強いのでモッチリとしています。
もちもちの喉越しは冷たくしても温かくしてもきちんと残っています。

また「長崎五島うどんの飛魚だしつゆ」と一緒に食べてみてください。
脂の少ないアゴ(飛魚)からとれるだし。『五島手延うどん』との相性抜群です。

本日3月26日(月)から28日(水)の3日間、柏店店内で試食販売中です。
ファイル 946-3.jpg

うどんの隣には「長崎春のうまかもんフェア」の商品もたくさん取り揃えています!
ファイル 946-4.jpg

脱・新米店長・・・シーズン2

みなさん!すっごいお久しぶりです。 忘れてませんか?

忘れちゃいましたよねー・・・・
 
早く新米から脱することを目指す脱・新米店長の千田です。

新たなモチベーションで始まるシーズン2いよいよ開始します。

江戸川台店もリニューアルして早1ヶ月が経ちやっと慣れて来た所で

店内の様子や各部門を紹介していきたいと思います。


まずは青果から!

ファイル 945-1.jpg

高級感漂う落ち着いた感じの売り場!

ファイル 945-2.jpg

デパ地下にも負けない種類の豊富さが自慢です!

ファイル 945-3.jpg

色々な種類の果物がきれいに並んでいるのはまさに芸術!!

ファイル 945-4.jpg

担当者が常にするどい視線でチェックしているので鮮度はバツグン!

ファイル 945-5.jpg

「青果の事ならどこにも負けません!おまかせください」

と言い切ってしまって笑うしかない青果落合チーフがプロの目線で

お客様のご要望に応えてくれます。

ぜひ声をかけてください!

肉本来の旨味をもつ赤身と、軽やかな味わいの脂身が絶妙!「長崎和牛」

長崎の大自然の潮風を受けた塩分やミネラル豊富な牧草。
そして飼料にも海藻粉末を加えるなど、丹精と愛情を込めて育てられたのが「長崎和牛」です。

ファイル 944-1.jpg

肉本来の旨みを持つ赤身と、軽やかな味わいの脂身が絶妙なバランスです。
驚くほど柔らかな食感、ジューシーで切れの良い脂の口溶けがたまりません。

厚切り肉ならステーキなどシンプルに、薄切り肉ならしゃぶしゃぶやすき焼きなど
肉の旨みが味わえる食べ方がおすすめです。
ファイル 944-2.jpg

※写真はイメージです。

上品な甘さが後を引き、美味しくお召し上がりいただけます。

下記の日程と店舗で「長崎和牛」の試食販売を行います。
【3月24日(土)】 柏店・天王台店
【3月25日(日)】 apris・新柏店・布施店・寿店・江戸川台店

ファイル 944-5.jpg

ページトップへ