食と環境を考える京北スーパー

グローバルナビ

新着情報

記事一覧

本日5月18日は柏店の金曜市です!一日中お買得ですよ~!

雨が上がりましたね!青空も見えています。本日5月18日は柏店の金曜市です。
ファイル 1063-1.jpg

ファイル 1063-2.jpg

閉店時間まで一日中、数多くの商品を取り揃えています。
もちろん「夕方4時からのお買得市」もございますのでお忘れなく!
ファイル 1063-3.jpg

ファイル 1063-4.jpg

店頭では昨日に引き続き塩干商品を販売しております。
塩干商品の店頭販売は本日5月18日(金)までです。
ファイル 1063-5.jpg

金曜市のチラシはこちら
表面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/%20120518kin_%20A_1ten.pdf
裏面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/%20120518kin_%20B_1ten.pdf

[5/17・18]柏店で塩干商品の店頭販売中!「かごせい」のかまぼこや「北海道産近海明太子」もありますよ~。

干物や練り物をお買得価格で販売している柏店の塩干商品店頭販売を
本日5月17日(木)・明日18日(金)の2日間行っています。
ファイル 1062-1.jpg

今回は「小田原かごせい」さんの『かまぼこ』や、ブログでもご紹介した
『北海道産近海明太子』も販売中です。
ファイル 1062-2.jpg

バイヤーの塚原も店頭におりますので、ぜひお立ち寄りください!!
ファイル 1062-3.jpg

バイヤー塚原のおすすめ!ガイアの夜明けで放送された「北海道産近海明太子」全店で販売中!

ガイアの夜明けで放送された「北海道産近海明太子」はKEIHOKU全店で販売中です。

5月の始め、塩干バイヤーの塚原は北海道の函館へ。
ファイル 1061-1.jpg

そこで「北海道産近海明太子」を仕入れるべく商談をしてきました!
ファイル 1061-2.jpg
 ファイル 1061-3.jpg

『スケトウダラ』の卵をその日のうちに塩漬けすることにより≪原卵≫本来の
美味しさを閉じ込めました。

本日5月17日(木)・明日18日(金)、柏店では店頭で販売しています。
ファイル 1061-4.jpg

バイヤーの塚原より
「ポリポリとした歯ごたえの良い明太子です。ぜひご賞味ください。
柏店の店頭でお待ちしています!」
ファイル 1061-5.jpg

「納豆通に食べて頂きたい自然菌納豆」ガイアの夜明け取材③

チルドバイヤー坂大です。
山形県にある「クロモリアルファーフーズ」さんに行ってきた様子をご紹介しています。

鉄釜のフタを上げた所。この中にせいろが入っています。
ファイル 1060-1.jpg

蒸しあがったところ
ファイル 1060-2.jpg

このせいろにワラからとった自然菌(納豆菌)をかけます。

パッケージ風景
ファイル 1060-3.jpg

ファイル 1060-4.jpg

パッケージの最後の所にも回転盤があります。
ファイル 1060-5.jpg

富樫社長が、子供の頃に見たデパートの飴売場の思い出から発想したそうです。

円の周りからどこでも商品が取れるので、と言われた時に
さすが色々なことを考えて製品作りをされているんだと思いました。

「納豆通に食べて頂きたい自然菌納豆」を作ったのも、納豆屋さんなのに何で自分でも
菌をとって納豆をつくらないのか、と思ったからだそうです。

ガイアの夜明けでは放送されず、とても残念でしたが
大自然の残る山形で理想の形で納豆を作る良い会社を拝見させていただき
大変勉強になりました。

冨樫社長始めクロモリアルファーズの皆様、本当にありがとうございました。

「納豆通に食べて頂きたい自然菌納豆」ガイアの夜明け取材②

チルドバイヤー坂大です。
山形県にある「クロモリアルファーフーズ」さんに行ってきた様子をご紹介しています。

鉄釜で蒸すために、せいろへこだわりのクロモリさんの大豆をいれているところ。
ファイル 1059-1.jpg

4段かさねて下の写真の圧力鉄釜に入ります。
ファイル 1059-2.jpg

蒸し上がるまでワラ納豆のワラの大きさをご覧ください。こちらはKEIHOKUでは
販売はしておりませんが、この中に直接納豆を入れて販売しています。

専務の下西が持ってくれました。ありがとうございます。
ファイル 1059-3.jpg

回転盤を使ったワラ包みの製造風景
ファイル 1059-4.jpg

ファイル 1059-5.jpg

「納豆通に食べて頂きたい自然菌納豆」ガイアの夜明け取材③へつづく

ページトップへ