チルドバイヤー坂大です。
柏市にある「末広屋」さんのガイアの夜明け取材風景をご紹介しています。
成形風景を撮るカメラマンさん。
ファイル 1053-1.jpg
裁断風景を撮るカメラマンさん。
ファイル 1053-2.jpg
ディレクターさんがテレビの中で俳優の蟹江敬三さんが話す
ナレーションを高橋さんに質問しています。
ファイル 1053-3.jpg
「生芋こんにゃく」「生芋しらたき」ガイアの夜明け取材③へつづく
チルドバイヤー坂大です。
柏市にある「末広屋」さんのガイアの夜明け取材風景をご紹介しています。
成形風景を撮るカメラマンさん。
ファイル 1053-1.jpg
裁断風景を撮るカメラマンさん。
ファイル 1053-2.jpg
ディレクターさんがテレビの中で俳優の蟹江敬三さんが話す
ナレーションを高橋さんに質問しています。
ファイル 1053-3.jpg
「生芋こんにゃく」「生芋しらたき」ガイアの夜明け取材③へつづく
チルドバイヤー坂大です。
PB商品の紹介と新製品を製造するため、柏市にある「末広屋」さんから
山形県にある「クロモリアルファーフーズ」さんに行ってきました。
まずは柏市にある「末広屋」高橋さんの畑と工場での製造の撮影の様子です。
柏にある高橋さんの畑でタネ芋の植え付け風景です。
ファイル 1052-1.jpg
ガイヤのカメラマンさんから自分に撮らせてほしいとカメラを借りる専務の下西。
ファイル 1052-2.jpg
和やかな雰囲気で撮影が進みました。
工場に行っても撮影が進みます。
ファイル 1052-3.jpg
ディレクターの指示でいろいろな角度から末広屋さんを紹介しています。
ファイル 1052-4.jpg
高橋さんの2人の娘さんも製造の手伝いをしています。
ファイル 1052-5.jpg
「生芋こんにゃく」「生芋しらたき」ガイアの夜明け取材②へつづく
乳製品バイヤーの堀です。
北海道にある山本牧場さんへ行ってきました。
≪北海道養老牛放牧牛乳≫①に引き続き牧場のご紹介です。
牛舎の中に牛たちが入り、餌を食べています。
ファイル 1051-1.jpg
牛乳を搾る機械で「ミルカー」といいます。
ファイル 1051-2.jpg
ミルカーを牛のチチに手作業で入れバルククラー(牛乳の冷蔵庫)の中に
自然の牛乳を入れてタンクの中に保存します。
ファイル 1051-3.jpg
手間隙をかけた牛乳は濃厚で飲み応えのある牛乳に仕上がっています!
KEIHOKUの店舗でぜひお手にとってみてください。
ファイル 1051-4.jpg
≪北海道養老牛放牧牛乳≫
ファイル 1050-1.jpg
北のハイグレード食品選定7品にこの養老牛放牧牛乳が選定されました!!
ファイル 1050-2.jpg
乳製品バイヤーの堀です。
北海道にある山本牧場さんへ行ってきました。
こちらは山本牧場の山本様、KEIHOKU専務の下西と部長の渡辺です。
牛を見ながら説明を聞いています。
ファイル 1050-3.jpg
今回はあいにくの雨でした。山本牧場の風景です。
ファイル 1050-4.jpg
≪北海道養老牛放牧牛乳≫②へ続く
ファイル 1049-1.jpg
80歳近い義母の母の日ディナーにかこつけて芋焼酎『平蔵』
に合う料理を用意してみました。
「平蔵は爽やかさのある香ばしい香り!マイルドで甘みが口
いっぱいにひろがり初心者の方でも飲みやすい芋焼酎です!!
是非お試下さい!」
と熱くコメントをくれた酒担当の平田バイヤー。
ファイル 1049-2.jpg
本日の食材は、自然菌納豆、新たまねぎ、夕食たまご、そして
PBの手揚げです。
ファイル 1049-3.jpg
手揚げのなかに卵を入れて煮込んでみました。
ファイル 1049-4.jpg
新たまねぎを焼いて、醤油、みりん、酒を煮詰めて納豆をいれて
軽く火を通した納豆ソースが美味い!!
ファイル 1049-5.jpg
平蔵にぴったりな料理が出来上がりました・・・・
結局、義母のために作ったつもりが僕好みの料理になり平蔵と
料理を堪能してしまった・・・江戸川台店 店長千田でした!!