食と環境を考える京北スーパー

グローバルナビ

新着情報

記事一覧

小田原かまぼこの老舗「山上(やまじょう)」のかまぼこを柏店店頭で試食販売中!

小田原かまぼこの老舗「山上蒲鉾店」のかまぼこを柏店店頭で試食販売中です。
本日6月7日(木)・8日(金)の2日間開催しています。
ファイル 1113-1.jpg

生の魚(主にぐち等)を使用し、小田原の工場で製造しています。
小田原の工場は、早川と酒匂川の中間地点に深井戸を掘っているため
大変きれいな地下水を使うことができます。
ファイル 1113-2.jpg

生のすり身を使った「極」や「匠」のほかに、さしみかまぼこなど
いろいろな種類をご用意しました。

さしみかまぼこは石臼を使い、手作りのものをせいろで蒸しています。
ファイル 1113-3.jpg

山上さんの美味しいかまぼこをぜひお試しください。

山上蒲鉾店さんの詳しい情報はこちらのホームページでどうぞ
→http://yamajou.net/

ファイル 1113-4.jpg

サンドイッチを持って出かけてみませんか?=ポパイスクランブルサンド=

良いお天気になりましたね。ベーカリーバイヤー吉田です。

梅雨前の晴天、こんな爽やかな日はサンドイッチを持って
お出かけしてみませんか?
お仕事の方は、気分だけでも爽やかなサンドイッチをランチに食べて気分転換!

柏店カンパーロの新商品「ポパイスクランブルサンド」
ファイル 1112-1.jpg

ほうれん草の粉を練り込んだマーブル模様のパンに
KEIHOKUPBの「朝採り柏の卵」とハムの入ったスクランブルエッグを入れました。
ファイル 1112-2.jpg

ファイル 1112-3.jpg

ふわふわのスクランブルエッグがたっぷり入った贅沢な卵サンドを
ぜひご賞味ください。
ファイル 1112-4.jpg

《奈良橋醸造 こうじ浅漬の素》

チルドバイヤー 坂大です。
浅漬けも美味しい季節になりました。

奈良橋醸造さんのこちらの「こうじ浅漬の素」は
糀が造り出す自然の甘味に、にがりの入った天日塩を加えた「浅漬の素」です。
ファイル 1111-1.jpg

昔から使われている「塩麹」ですので、もちろん肉・魚にもご利用いただけます。

≪こうじ浅漬の作り方≫
野菜全体に薄く行き渡るよう、野菜の目方の2割~3割の「浅漬の素」をビニル袋に入れ
一緒に野菜も袋の中に入れます。
ファイル 1111-2.jpg

袋の口を輪ゴム等で閉じ、野菜に浅漬の素がしっかりとつくように揉み込みます。
ファイル 1111-3.jpg

冷蔵庫へ入れてキュウリで約12時間、大根で24時間で出来上がり!

自分も家庭菜園で野菜が少し収獲出来る予定?ですが、キュウリ・なすなど
色々漬けて楽しみたいと思います。
ファイル 1111-4.jpg

和歌山県紀南特産  紅南高梅

青果バイヤー岩渕です。

 昨年もご紹介しました、紅南高梅が入荷致しました。
ファイル 1110-1.jpg

果実の表面の1/3以上が赤く着色した梅、5~7%位しか収穫されない
希少価値の高い南高梅です。
梅干は勿論、紅南高でつくる深い味わいの梅酒をオススメ致します。
ファイル 1110-2.jpg


※青果バイヤーの岩渕のワンポイントアドバイス※

 梅干づくりの際はお買い上げ後、果皮が黄色く追熟してから
また梅酒は軟化していない梅で作るのかのがポイントです。    
ファイル 1110-4.jpg

ファイル 1110-3.jpg

大玉・小玉各サイズまた、箱入りの5K・10Kなどお客様のご注文を各店舗
にて受付いたします。
ファイル 1110-5.jpg

昨年ご紹介しましたブログはこちら
→http://www.keihokusuper.co.jp/blog/html/archives/118.html

今週がピーク!のアメリカンチェリーもありますよ。柏店店頭で果物の販売中!

柏店青果担当 巻田です。

今が旬のアメリカンチェリー。柏店店頭には「ビング種」というアメリカンチェリーの
中でも一番美味しいといわれる品種を並べました。
ファイル 1109-1.jpg

色が濃く、実が大きく締まっているのが特徴で、甘み・旨みともに最高です。
ファイル 1109-2.jpg

ピークは今週いっぱいですから、どうぞお早めに!

他にもメロン・デコポンなどいろいろな果物を取り揃えております。
ファイル 1109-3.jpg

ファイル 1109-4.jpg

ファイル 1109-5.jpg

ページトップへ