食と環境を考える京北スーパー

グローバルナビ

新着情報

記事一覧

暑い季節におすすめ!今年も「ひや汁」を楽しみましょう!

宮崎県の郷土料理の「ひや汁」
ファイル 1108-1.jpg

ひや汁はもともと忙しい農家の食事として食べられてきましたが、
第二次世界大戦以降に工夫し手間のかかる料理へと移行していきました。

今日ご紹介するこちらの「ひや汁の素」は、あじ・いりこ・ごまを味噌で仕上げた
懐かしい素朴な味わいです。
お湯、又は水で溶かすだけで、ご家庭でもお手軽にひや汁が出来ますよ。

刻んだ青じそ・薄輪切りのきゅうり・刻みネギを加えて、ご飯にたっぷり
かけると、お茶漬け風にお召し上がりいただけます。

麦飯にかけるのもおすすめです。
食欲の落ちる暑い夏にも夏バテ対策としてご活用ください!!
ファイル 1108-2.jpg

脱・新米店長シーズン2・・・これからの季節はやはり”アレ”・・・

江戸川台店 店長千田です!

これからの季節、暑くなると、どーしても、どーしても

食べたくなる料理があります。

本日は子供の頃から大好きな ”アレ”

を作ります!!

ファイル 1107-1.jpg

まずは、野菜を探していると

「こちらをお奨めします!」と

爽やかに登場の、青果担当の内田君!

ファイル 1107-2.jpg

内田君の ”おススメ” のこちらの夏野菜と

ファイル 1107-3.jpg

当店のお奨めの鶏肉 ”赤かしわ” を

今回はチョイスします。

ファイル 1107-4.jpg

そして、今回の料理に欠かせないのが

こちらのPB商品のカレーのルーです。

10日の朝市で目玉商品として特売いたし

ますので、是非ご利用下さい。

ファイル 1107-5.jpg

本日は、鶏肉と野菜の「焼きカレー」にしました。

こちらのカレーは中辛なのですが、辛いのが苦手

な方かたでもいける味かと思います。

是非こちらの直火の釜で焼き上げた

こだわりのカレールーを使ってみてください!!

やっぱり夏はカレーが食べたくなる

江戸川台店 店長千田でした。

柏店店頭で「中津のからあげ」・「和菓子」を販売中!明日6/3(日)までの期間限定です!

先日こちらのブログでお知らせしました「中津のからあげ」のお隣に
和菓子がならんでいるのはご存知ですか?

井桁堂さんの美味しい和菓子を、こちらも明日の6月3日(日)まで
柏店の店頭で販売しています。
ファイル 1106-1.jpg

一番人気は「道明寺」です。他には大福やわらび餅、
暑い季節にぴったりの涼しげな「ゆきもち」など、いろいろご用意しています。

お団子はご注文を受けてから「みたらしのタレ」もしくは「あんこ」を
つけてお渡ししています。
ファイル 1106-2.jpg

ファイル 1106-3.jpg

ファイル 1106-4.jpg


「中津のからあげ」・「井桁堂の和菓子」は柏店店頭で
明日6月3日(日)までの販売となります。
ファイル 1106-5.jpg

本日6月2日は6店舗≪土曜市≫・明日6月3日は天王台店の≪日曜朝市≫

みなさ~ん、KEIHOKUの週末はお買得商品が並ぶ市を開催中ですよ!

本日6月2日(土)は6店舗の土曜市です。
布施店・江戸川台店・鰭ヶ崎店・寿店・apris・新柏店で一日中開催しています。
ファイル 1105-1.jpg

ファイル 1105-2.jpg


明日6月3日(日)は天王台店の朝市です。
こちらは朝9:00~11:00に開催いたします。
ファイル 1105-3.jpg

ファイル 1105-5.jpg


朝市に来られない方にも朗報!2日間とも開催店舗では「夕方4時からのお買得市」
を数量限定で開催いたします。こちらもお楽しみに。
ファイル 1105-4.jpg


土曜市のチラシはこちら
表面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/120602doyo_A_6ten.pdf
裏面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/120602doyo_B_6ten.pdf


朝市のチラシはこちら
表面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/120603asa_A_1ten.pdf
裏面→http://www.keihokusuper.co.jp/fair/img/120603asa_B_1ten.pdf

オリーブオイル講習会[5/29]-イタリアオリーブオイルソムリエ長友先生を迎えて-

柏店店長 西窪です。
先日5月29日(火)に「オリーブオイル講習会」が京北ホールで開催されました。
私もお客様とご一緒に参加させていただきました。
ファイル 1104-1.jpg

講師はイタリアオリーブオイルソムリエである長友姫世(ながともひめよ)先生です。
各地でオリーブオイルや食に関するセミナー・講演活動を行い、イタリアオリーブオイルの
魅力と正しい知識・情報の普及などの活動をされています。

京北ホールで開催される講習会は全4回あります。今回は初回ということで
オリーブオイルとは何か?・種類・作り方、などを説明してくださいました。
ファイル 1104-2.jpg

ファイル 1104-3.jpg

そのあとテイスティングです。初めてオリーブオイルのそのままの味を試しました。
ファイル 1104-4.jpg

にがかったり、青くさかったり・・・トマトのような味だったり。
オリーブオイルには、本当にいろいろな味がある事を知りました。
ファイル 1104-5.jpg

これからお店のオリーブオイルの味を勉強していきます。
お客様にご説明できるようにあと3回しっかり勉強します!!

ページトップへ