雲仙こぶ高菜のご紹介。
一度は消滅しそうになった幻の野菜。地元の方々が復活させ、その美味しさを全国に伝えています。
青々と育つ雲仙こぶ高菜
雲仙こぶ高菜は中国生まれの野菜で、葉の根もとに“こぶ”ができているのが特徴で、1947年頃に種が吾妻町に持ち込まれたと言われています。
交雑しやすい性質のため育てにくく、一度は消滅しそうになりましたが、種を採り続けていた農家がいらっしゃり、「地元の特産として雲仙こぶ高菜を復活させよう」という取り組みで復活されました。
高菜といえば漬物のイメージがありますが、アクが少ないのでサラダでも美味しいです。
守山女性部加工組合様では、雲仙こぶ高菜を手作りで加工し、その美味しさを全国に伝えられています。
馬場代表にお話しを伺いました
畑を見学する取材班
こぶ高菜まんじゅうを試食しました
イタリアスローフード協会から認定を受けています
ざ・けいほくオンラインバックナンバー
Vol.112 秋田県特集
Vol.115 鹿児島県特集
Vol.116 山形県特集
Vol.117 秋田県特集
Vol.118 味噌&日本茶
Vol.119 長崎県五島特集
Vol.120 岐阜県特集
Vol.121 手造りロースハム&ベーコン×生産者様情報交換会
Vol.122 石川県特集
Vol.124 熊本県特集
Vol.125 山形県特集
Vol.126 宮城県&岩手県特集
Vol.127 北海道特集
Vol.128 高知県特集
Vol.129 新潟県特集
Vol.130 香川県特集
Vol.131 こだわりの肉×おもてなしレシピ
Vol.132 日本酒&本みりん
Vol.133 秋田県由利本荘市特集
Vol.134 冬の果物
Vol.135 長崎県特集